ヴァイオリニスト田久保友妃のブログ「四絃弾き。」

関西を中心に活動中のヴァイオリニスト。「バッハからジャズまで」をテーマとした幅広いレパートリーを活かし、「ヴァイオリン独演会」シリーズを全国各地で展開中。2020年3月セカンドアルバム『MONA LISA』リリース。http://yukitakubo.com/

2023/08/23【SNFすいせん】航海日誌③ 《真夜中の夢日記編》

f:id:yuki-violine:20230823182424j:image

本日の船上コンサート、【音楽世界一周《脱出ゲーム編》】より。

 


寄港地をマークした新装版の世界地図が登場し、お客様のナビゲート(リクエスト)で音楽世界一周船が進んでいきます。

 


新日本海フェリーでは、コンサート前に船内放送でコンサートの告知をしていただけます。

告知文は自分で考えて持参するのですが、今回の告知文は読み上げてくださる船員さん(また美声なのだ)にとっても「ハードル高いです」なんだそう…

 


今日はナビゲーターを積極的に務めてくださる小さなお客様がたくさんいらっしゃって、盛り上がりました!

 


珍しく、日本を出てまずはアメリカへ。

 


アメリカ→アルゼンチン→スペイン→ドイツ→中国→日本

 


という、東行航路となりました。

 


「大好きな曲が聴けました」というお声をいただきましたが、今回の選曲は全部お客様ですので!

 


ほんとに明日はどんな航路になるやらハラハラドキドキです。

 


 ◆

 


食レポ編。

 


未明:真夜中のチョコレート

朝:モーニングセット(下宿サンド)

昼:エアロバイク60分の湯気が冷めないままのカツカレーでひたすら暑かったので、17アイス追加

夜:小樽群来鰊丼定食

f:id:yuki-violine:20230823182456j:image
f:id:yuki-violine:20230823182451j:image
f:id:yuki-violine:20230823182501j:image


初の鰊丼は、北海道の魚は鰊も大きいんだな〜、という印象。

カリッと上がっていて美味しかったです。

小鉢でしめ鯖の白味噌和えのようなものが付いてました。これも初めての味。


未明のは、今日は2時ごろに「演奏仕事のつもりで現場に向かったら、どうも高所作業の仕事でみんなちゃんとボンタンと地下足袋で来てるのに、私一人だけ短パンとサンダル(←演奏の仕事だったとしてもどうなんだ)で行って某オーケストラのエキストラ担当者に『仕事内容メールしたのに見てなかったの』と怒られる」という夢を見て「うわっ」と思って目が覚めてしばらく寝られなかったので、昼寝すればいいやと思ってそのままチョコレートタイムにした、という、寝惚けすぎている時間の証拠。

 

遅刻して焦る夢はたまに見るけど、地下足袋とボンタンで行くべき現場に短パンとサンダルで行って焦る夢は初めて見た…

 


この夢の前には「とあるベーシストに『滋賀県で、天使っていう名前の場所を探してるんだけど知らん?』と訊かれて、場所は知らないけどGoogleマップの検索の仕方を教える」夢も見た気がする。

寝る前に聴いていた音楽と、最近スマホデビューした父にYouTubeの検索方法を教えた記憶が混ざってたんだろうな…

 

 

今日も穏やかな日本海より。

 

 

田久保友妃

2023/08/22【SNFすいせん】航海日誌② 《バターサンドの思い出編》

すいせんの朝が来た〜

 

f:id:yuki-violine:20230822195348j:image

 

放送でぱちっと目覚める船の朝(心の一句)


 ◆


今回のおやつは鎌倉小川軒のレーズンウィッチ。

f:id:yuki-violine:20230822195328j:image


船旅で食を探求するヴァイオリン弾きへいただいた差し入れです、ありがとうございます!

 


すいせんの部屋には冷蔵庫があるので、冷やして一日ひとつずついただいております。

 


バターサンド系のおやつですね。

 


このバターサンドには思い出があって……

 


 ◆

 


その昔、中学進学と同時にヴァイオリンを放擲し美術の道へ進むことを夢見て美術高校へ通っていた頃の話。

 


デザインかヴァイオリンかの二択を迫られ、子供の頃からの恩師の強い後押しもあって、ヴァイオリンを再開して音大受験を目指すことになった頃。

 


週に一度のレッスンでは、まずヴァイオリンの先生のお姉様から音楽理論を学び、その後にヴァイオリンのレッスンという時間割でした。

 


レッスン前の休憩時間にはいつも、温かい紅茶とバターサンドが差し入れられたのです。

 


なんといっても十代の子供なので笑

親に貰った昼食代をもう何に使ったかは忘れたけども、昼抜きにして小遣いにしちゃったりというようなことをやっていたもので……(一回はやりますよね……?)。

 


このお茶タイムは至福のひとときだったなぁ……。

 


5年のブランクがあって、ヴァイオリンは全然思うように指が動かず、自分にイライラして仕方ない思春期の頃。

 


あの時の先生の後押しがあったから、今こうやってヴァイオリン一挺担いで船旅をしたりということができているんだなと思います。

 


そんなことを思い出しつつ、レーズンウィッチタイムは初心に帰るのでした。

 


 ◆

 


というわけで。

 


最近、定番プログラムになってきたものの、もっと船のエンターテイメントとしてお客様が楽しめる方法はないものか。

 


と考えた結果、今回の乗船では音楽世界一周コンサートを《脱出ゲーム編》としまして、寄港地(演奏曲)をお客様に丸投げ、時間内に日本海に戻れるか?! というコンセプトでお届けしております。

 


地図持って走ったり音源止めに走ったり笑

 


今日はわちゃわちゃして写真でお届けできるレポートはありません!

 


が、今日の航路は

 


イタリア〜スペイン〜フランス〜オーストリアウクライナ〜日本

 


というプログラムになりました。ヨーロッパ編ですね。

 


明日はどんな航路になるのか私も楽しみです!

 


真っ先に寄港地を決めていただき、CD《Around the World》もお求めいただきましたランナーパパさん、ありがとうございます!(アカウント名とのことだったので名指し)

 


 ◆

 


今日のごはん。

 


朝:モーニングセット(下宿サンド)

昼:レモンラーメンと炒飯(昨日の屋台レモンラーメンと温冷食べ比べ編)

f:id:yuki-violine:20230822195338j:image

夜:ほっけ♪(売り切れる前に早い時間にレストランに行ったわけではないとは言えない)

f:id:yuki-violine:20230822195343j:image

f:id:yuki-violine:20230822195333j:image

この大きさ伝わりますか


レストランでは船上コンサートで地図を動かしてくださったりと盛り上げていただいたハーレー男子御一行様とばったり。

「エアロバイク、偉いなぁ〜、自分たちは昼から飲んでるで」とのことでしたが、ライダーさんは寄港する夜は飲めないんですもんね。

安全で楽しい旅を!