皆さんこんにちは! 緊急事態宣言の発令下、外出がままならないゴールデンウィークでしたが、お元気にお過ごしでしょうか? パルティータYouTubeチャンネルの更新や、ふら〜っとホームの営業がストップしてしまっているので、 「どうしてるのかな?」 という…
Keil, Charles. (1984) Music Mediated and Live in Japan. Ethnomusicology 1984, vol.28, pp.91-96 今回は論文。6ページの短い論文だが、英語で読み切るのはなかなか気力が必要だったので読破記念。 アメリカの民族音楽学者である論者は、そもそも自分がこ…
オランダのモダン・デザイン: リートフェルト/ブルーナ/ADO 作者:クラス,ライヤー,隆, 新見 発売日: 2016/09/26 メディア: 単行本 クラス,ライヤー、新美隆。『オランダのモダン・デザイン リートフェルト/ブルーナ/ADO』2016年、平凡社 『うっせぇわ』の…
横田真由子,2016『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』クロスメディア・パブリッシング 実家で転がっていたら「これでも飲みなはれ」ということで母に手渡された。 私と母は、揃って「こういう本や特集の組まれた雑誌やドミニック・…
無伴奏──イザイ、バッハ、そしてフィドルの記憶へ 作者:小沼 純一 発売日: 2008/11/22 メディア: 単行本 小沼純一『無伴奏 イザイ、バッハ、そしてフィドルの記憶へ』アルテスパブリッシング,2008年 ーーひとりでありつづけることをひきうけるためにーー197…
「せかいはパラダイス」オーケストラバージョン - YouTube 土曜日にテレビ放送がありました。 母と 「しまちゃんか〜わいい〜❤️」 コールしながら見てました。 YouTubeでも公開されています。 珍しい打楽器もたくさん紹介されているので、ぜひ観てくださいね…
専門書の返却期限が迫ってきてぎゅうぎゅうに詰め込んでるけどそろそろショートミステリーなんか読みたいしもっと欲を出せばゲームしたい フーガとソナタ: 音楽の2つの文化について 作者:ハルム,アウグスト 発売日: 2017/06/08 メディア: 楽譜 フーガ、とい…
バッハ 無伴奏ヴァイオリン作品を弾く バロック奏法の視点から 作者:ヤープ シュレーダー 発売日: 2010/01/21 メディア: 単行本 何年かぶりの再読になる。 バロック奏法からバッハの無伴奏ヴァイオリン作品の演奏法を解剖する解説書。 私ごとだが、現在、バ…
『漱石が聴いたベートーヴェン 音楽に魅せられた文豪たち』 瀧井敬子 著 漱石が聴いたベートーヴェン 音楽に魅せられた文豪たち (中公新書) 作者:瀧井敬子 発売日: 2014/07/11 メディア: Kindle版 秋蔦の色の濃きに黒斑入りたるヴァイオリンーー島崎藤村 ✳︎ …
4月から、新しい先生について勉強を始めました。 〜氏に師事、と公言できるのはある程度信頼関係が出来てからだと思うので、まだ明言は避けますが、憧れの雲の上のような演奏家の方。 運良くつくことができました。 とりあえずバッハを見て頂いています。 で…
『音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日』 岡田暁生 著 音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日 (中公新書) 作者:岡田暁生 発売日: 2020/10/30 メディア: Kindle版 帯には、無人の客席いっぱいに観葉植物を敷き詰めたバルセロナ・リセウ大劇場での弦楽四重…
『白い病』 カレル・チャペック 著 阿部賢一 訳 白い病 (岩波文庫)作者:カレル・チャペック発売日: 2020/09/16メディア: 文庫 『白い病』は五十歳前後の人間のみが発症し、皮膚に白い斑点が顕れ、やがては腐食し死に至る架空の伝染病だ。大学病院の医療関係…
心がガチガチに武装していると感じたら、自伝と併せてお勧め。自伝の方がサクサク読めるけど、アフォリズムは本棚に置いておきたい一冊。文庫化希望。 魂の錬金術―エリック・ホッファー全アフォリズム集 作者:エリック ホッファー 発売日: 2003/02/01 メディ…
日付が変わってしまうと、エイプリルフールになることに気付きまして、今日ご報告します。 昨年からコツコツ、リスナーの皆様と作りあげてきた番組ですが、YouTubeチャンネル【音楽サロンPARTITA】の更新を5月末を目処に一旦ストップさせて頂きます。 随分悩…
読まないといけないと思っていたもののなかなか気が進まなかった。 昨年10月に刊行されたばかりのこの新訳版に出会えて良かったと思う。 とても読みやすく、考証にも注意深さが伺える。 新訳ペスト 作者:ダニエル・デフォー 発売日: 2020/09/18 メディア: 単…
男性シンガーに諸事情(ヴァイオリンが聴いたまんまのキーでないと弾けないから)により月島雫(女子中学生)のキーでカントリーロードを歌って貰った結果 https://youtu.be/9RzkF1EsWBI 今月もご視聴ありがとうございました。 来月は今季頂いたリクエストか…
こんなにサクサク読めると思わなくて、うっかり半日を費やしてしまった エリック・ホッファー自伝―構想された真実 作者:エリック ホッファー 発売日: 2002/06/01 メディア: 単行本 『エリック・ホッファー自伝 構想された真実』 中本義彦 訳 この本について…
『45°』 長野まゆみ 著 45° 作者:長野 まゆみ 発売日: 2013/03/29 メディア: 単行本 浮揚員、という言葉をご存知だろうか。 私はもちろん知らなかった。そして、この短編集の中の同題の一編によってその何たるかを知り得た。語り部が私と同い年だったことで…
読書感想文が苦手な私が、練習として読書日記がわりに書評を書いてみるシリーズ〜 1冊目はこちら! あるヴァイオリンの旅路: 移民たちのヨーロッパ文化史 作者:フィリップ・ブローム 発売日: 2021/02/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) 最近法政大学から…
ステイホーム期間、一番時間を使ったのが音楽史のおさらいでした。 「学び」ではあるんだけど、これが本気で楽しかったのです。 知る前と知った後で、音楽全般の見方も変わったし、コロナ禍も音楽史の続きと捉えることで割と冷静に関わることができたと思っ…
今週のパルティータは一日前倒しして、震災から10年を前に「花は咲く」をお送りします。 花は咲く ジャズアレンジ ピアノトリオ【バイオリン ベース ピアノ】HANA WA SAKU JAZZ - YouTube 「音楽を聴いて、演奏して震災復興」 というのがテーマの一つだった…
皆さんしまじろうはお好きですか? 可愛いですよね この度、そんなしまじろうとみみりんとオーケストラで共演しちゃいました! 公演内容は、テレビ【しまじろうのわお!】としまじろう公式YouTubeで放映予定です。 放映日が分かりましたらまたお知らせします…
久しぶりに、毎日別の演奏が連日続きました。 6日は府立植物園で演奏させていただきました。 小雨降る寒い中、こちらも風で弓が飛ばないように頑張って演奏しましたが、お客様はもっと寒かったことと思います。それでも足を止めて聴いて頂けたことに、 やっ…
今週のパルティータは、以前大好評だった紅蓮華の、生演奏カラオケ風! 伴奏版です〜♪ https://youtu.be/gaKOoYZ-ths 1人増えた? そう! メロディパートがなくなり、代わりにドラムスと歌詞が入りました! オンラインの醍醐味、ドラムスは関東のかつやむし…
オフィシャル通販に 【YukiTAKUBO; Violin】ヴァイオリニスト田久保友妃オフィシャルショップ【ONLINE SHOP】 パルティータ1〜3月期のリクエスト曲のうち、パブリックドメイン曲の楽譜が追加になりました! 今回は「主よ人の望みよ喜びよ」「ホーム・スイー…
不定期ですが、第二回放映直前滑り込みで https://youtu.be/rmOMfAXE7e8 弾きました! 麒麟がくるで一部の関係者から爆笑をかっさらった手書き譜を全編公開。 ウェブ版はこちら ハイブリッド音楽サロン PARTITA 来週金曜日の更新に替えさせて頂きますm(_ _)m…
2月28日のライブ、限定配信をしてみようと思い一瞬だけウェブサイトにも告知したのですが、問題点があり一旦白紙となりました。チェックしてくださっていた方、すみません。 音源を有料になりますがCD‐Rメディア形式で販売する形を検討しています。しばしお…
https://youtu.be/pomebyADDuc ハイブリッド音楽サロン PARTITA 【内容は】 紅蓮華の1人多重録音 箕面J-POP大使 北川たつやさんをリモートゲストにお迎えした松任谷由実のA Happy New Year 無謀かはたまた新境地か レッドツェッペリンのハードナンバーをヴァ…
明後日から【青天を衝け】が始まってしまう! ということで、滑り込みで弾いてみました。 https://youtu.be/Gfr225D2ffY 今夜8時半にも通常号あるので、併せてご覧ください♪ 田久保友妃
一年経ちました。 大阪音楽大学ミュージッククリエーションアワード、第二回! 15時からYouTubeで生配信されます。 パルティータの配信とはガラッと異なり、プロの撮影、照明、音響さんが入っての高画質高音質。 私も弦楽四重奏と劇音楽の演奏してます。 学…