神戸土曜会合唱団は今年で創立70周年を迎える歴史ある合唱団です。戦後間もない時期でしょうか? 神戸が音楽の街として栄えている背景には、物質的に乏しかった時代から続くこうした心の豊かな歴史がたくさんあるお陰、そんな理由もあるのかなぁと思わされます。
こちらの方との再会。

指揮者の松尾昌美先生です。
松尾先生は私が大阪音楽大学に入学して、初めてオーケストラというものを経験した時の指揮者であり指導者でした。
その年度を持って退官されてしまったのですが、今回12年振りの再会となりました。
以前と全く変わらない優しい穏やかな笑顔にぴしっと伸びた背筋、御年81歳とは思えないお姿でした。
本当に12年前にタイムスリップしたかのようで、じーんと感激。
そして、「立ってると軟骨が痛くてね〜」と言いながらも全然しんどそうではないニコニコ笑顔。
「またまた〜」と信じられない私。
もちろん本番もびしっと立奏で振っておられました。
いつもニコニコした穏やかな性格に、音楽への飽くなき探究心と、しんどいより何より演奏会へ向けて準備していくことが楽しくて仕方のないような様子。
これらが元気の秘訣なのかな?
と感じ、私もぜひこんな80代になってニコニコと演奏を続けたいな、と一つまた目標が増えました。
YukiTAKUBO; Violine