今日はツアーのお客様が多く、朝一のコンサートでしたがたくさんお集まり頂き、ツアコンさんにもお礼を言って頂き嬉しい一日でした。
CDも中には「妹の金婚式のお祝いに送るわ」という方まで…!
船での出会いも本当に一期一会。
残りの航海ではどんなお客様と出会えるのでしょうか…
そんな今日は、新潟スペシャルです〜
あの
新日本海フェリーを降りない女
田久保友妃が
とうとう途中下船しました!!
(大袈裟な)
いや、ちょっとスタッフさんも
「今日は降りられるんですか!?」
と小びっくりしていたような気も…
これがしたかったんですよね〜
とんぼ玉作り体験。
ものを作るのが好きなので前からやってみたかったんですが、何となく「新潟でするか!」という気になって、何となくフェリー乗り場から行きやすそうに見えた沼垂テラス商店街という所にあるtaruhi grass worksさん(スマホからでリンクが貼れないのでググってください…)を予約していました。
着いてびっくり。
この…
ちょっとアンダーグラウンドな感じのある長屋。
好きすぎる雰囲気で、写真撮りたいな〜でも人住んでたらダメだな〜とウロウロしていたら、
まさにそこが沼垂テラス商店街でした。
親友の旦那さんのKちゃんに教えたい。知ってたら沼垂談義をしたい。
この、裏側はほとんどバラックの長屋(うなぎの寝床ではないのが京都との違い)がずらっと並んだ所に、一軒一軒雑貨屋さんやお菓子屋さん、そしてガラス工房なんかが入ってすごい良い雰囲気なんです。
中にはこんな目を引く二階も…
外に貼ってある写真
森進一コンサート!!!
ガラス工房のお兄さんいわく、いつこの長屋群ができたかも誰もはっきりとは知らないんだそうです。そこに最近色々なテナントが入り、沼垂テラス商店街となったと。
勘で工房を予約したお陰ですごく素敵なスポットに巡り会えました。
ガラス工房もとても楽しかったです。
ウクライナをイメージした水色と黄色のひまわりにしました。
なかなかイメージ通りにできて満足なのですが、この完成品、冷やす直前の美しさには叶わないんです。
燃えているガラスって初めて見たのですが、本当に何とも言えない美しさなのです。
職人さんいわく、「中からも外からも光を放つような」なんというか、まさに生き物のようでした。
あんなに美しい透明なものは宝石でも見た事がない…
何というか、生演奏にもちょっと通じるかも、と思ったり。
完成したガラスは録音ですかね。
ガラス作りも、「右手より実は左手のほうが大事で、左手をいかにうまく使えるかが仕上がりを左右する」ともおっしゃってました。それも楽器に通じるかも。
そうしてさんざん新潟を歩き回り、美しく灯りを灯すフェリーへと帰ったのでした。
外からはこんな風に見えるんですね。
夢のお城のよう。
中にいるだけでは見えなかった風景も見られ、思わぬ半日休暇となりました。
船旅には出会いがいっぱい。
新日本海フェリーはいい船です。
ぜひ体験してみてくださいね。
YukiTAKUBO; Violine