2019年の弾き初めは昨年同様、こちらの素晴らしいホールでした。
結果は昨年同様、該当者なし(ピアノ細川さんが奨励賞となりました)。
ですが、三者三様で甲乙つけがたく、というのは一番良い結果なのかもしれません。
昨年はバロックザールでソロリサイタルを開催したので、良いホールを自ら手配してコンサートを開催することのやりがいも、苦労も両方経験しました。
それだけに、秋篠音楽堂という素晴らしいホールで演奏に専念させていただけたことをとても有り難く貴重な音楽経験だと感じています。
審査員の先生からは「昨年からまた成長されて」「ステージ映えする華やかさは十分! あとは逆にマイナスというか、悲しみやそういった表現が深掘りできたら良いのでは?」といった評価やアドバイスが頂けました。
私のハチャトゥリアンを耳タコくらい聴いているヴァイオリンの師匠と家族が「一番良かったよ~」と言ってくれました^^
それもそのはず、ピアノの加藤雅子さんの演奏が素晴らしかったです。
オーケストラのスコアや音源を研究した上で、ヴァイオリンとピアノだけで聴かせるための工夫を一緒に積み重ねて頂きました。
そして抜群の安定感で、ソリストに落ちついて演奏できる環境を用意してくださって。
本当に共演させていただくことでたくさんのことを学ばせていただけました。
ありがとうございました!
そして、コンクールの醍醐味といえば何より、普段出会わない方とのご縁。
ギターの佐久間優さんは選考会の時から素敵なジェントルマンで^^
選考会と大阪国際をかけもちしていた私に、「大阪国際頑張って!」と送り出してくださって、お陰様で良い演奏ができたり。
人柄そのままに音色も素晴らしく、その音色にはやはり加藤雅子さんご夫婦がさっそく惚れ込み、サロンドムジーク上牧への出演オファーをされていました。
今年、4人でのコンサート実現したらいいなあ~♪
またまた、帰りがけに音楽堂スタッフさんと、驚くべき奇妙なご縁があったり、と今年の一年を占うには素敵なスタートの一日となりました。
今年もアクティブに、されど奢らず謙虚に、地道に精進していきたいと思います^^
今年~来年の演奏プランも着々と計画中ですので、形になったものからまたお知らせしていきますね!
早速ですが、明日1月8日はふら~っとホームはお休みして北野Basin Streetでジャズ弾き初めです!
こちらもよろしくお願い致します!
YukiTAKUBO; Violine
今月は秋篠マンデーロビーにも登場~